|
|
かえしの甘さ加減は好みが分かれるところですので、みりんと砂糖の量に幅をもたせております。お好みで調整してください。 |
1)醤油を温める | |
鍋に分量の醤油を入れて、中火で温めていきます。 |
2)砂糖を入れる | |
温まると次第にアクのような幕が広がってきます。醤油の温度が80度前後になったら、砂糖を入れます。なお、醤油は煮立たせないように注意してください。 |
3)みりんを入れる | |
砂糖が溶けるまで丁寧にかき混ぜ、砂糖が溶けたらみりんを入れて、さらにかき混ぜます。 |
4)弱火にしたのち、しばらくしたら火を止める | |
弱火にしてしばらくして、表面が膜のようなアクで覆われてきたら、火を止めます。 |
5)アクをとり、冷ましたのち、2週間程度熟成させる | |
小皿や杓子でアクを丁寧に取り、自然に冷まします。その後、冷暗所に2週間程度おいてかえしを熟成させたら出来上がりです。 |
![]() |
||||
・ | 「かえし」とは、そば・うどんのつゆの元となるもので、醤油・砂糖・みりん等を合わせたものです。そば・うどんの汁はこのかえしをだし汁で割って作られています。このかえしは、そば・うどんのつゆはもちろんのこと、煮物や丼物などの味付けにも利用できるので、作り置きしておけばいろいろな料理に使えて非常に便利です。 |
|||
![]() |
||||
・ | だしとかえしを合わせる比率ですが、辛汁(冷たいそばつゆ)用の場合は「かえし1:だし3−4」甘汁(温かいそばつゆ)用の場合は「かえし1:だし9−10」を目安に合わせてください。 | |||
![]() |
TOP | ![]() |
だしと鰹節のレシピ集 |